2011年7月31日日曜日

Objective-C で文字列リテラルに \0 を含めたいときの作戦

Xcode 4.0 から LLVM が標準のコンパイラとなり、各種警告が非常に厳しくなっています。その中でも特に今回は文字列リテラルに \0 が含まれているときの警告について回避策を発見したのでご紹介したいと思います。

Objective-C では文字列リテラルは @"abesi" のように @"" で囲んで表現します。このリテラルは(あくまで推測で確定ではないのですが)コンパイラによってコンパイル時に CFSTR("abesi") に置換され、 CFStringRef 型としてプログラム中に定義されているようです。さて問題はここからで、 Xcode 4.0 が内部的に構文解析のために使っている LLVM がこのリテラル中に \0 、要するにNULL文字が含まれていると以下のような警告を出すようになってしまったのです
CFString literal contains NUL character
普通はNULL文字をリテラル中に含めたいということはまず無いのですが、SMTPの通信部分を書いたりしていると通信プロトコル自体が命令を \0 で区切れみたいな要件を求めてくるため、どうしてもリテラルの中に \0 を含めたいときが出てきます。 まぁ、具体的には以下のライブラリなんですけどね。

http://code.google.com/p/skpsmtpmessage/source/browse/trunk/SMTPSender/Classes/SKPSMTPMessage.m
sendState = kSKPSMTPWaitingAuthSuccess;
NSString *loginString = [NSString stringWithFormat:@"\000%@\000%@", login, pass];
NSString *authString = [NSString stringWithFormat:@"AUTH PLAIN %@\r\n", [[loginString dataUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding] encodeBase64ForData]];
NSLog(@"C: %@", authString);
if (CFWriteStreamWriteFully((CFWriteStreamRef)outputStream, (const uint8_t *)[authString UTF8String], [authString lengthOfBytesUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding]) < 0)
{
error = [outputStream streamError];
encounteredError = YES;
}
else
{
[self startShortWatchdog];
}
そして私と同じライブラリの同じ箇所でぶつかった人を発見。

http://stackoverflow.com/questions/5814520/how-do-i-create-a-login-string-that-contains-2-embedded-nulls-and-the-login-an

さて回避方法はないものかと探してみたところ、ちょうど良い回避策が発見できました。

http://stackoverflow.com/questions/6211908/nsstring-with-0

NSStringのstringWithFormat:に %C を埋め込んで、そこに 0 を渡せばうまくいくみたいです!
int main() {
NSString *string = [NSString stringWithFormat: @"Hello%CWorld!", 0];
NSData *bytes = [string dataUsingEncoding: NSUTF8StringEncoding];
NSLog(@"string: %@", string);
NSLog(@"bytes: %@", bytes);
return 0;
}
さっきの例だと、
sendState = kSKPSMTPWaitingAuthSuccess;
NSString *loginString = [NSString stringWithFormat:@"%C%@%C%@", 0, login, 0, pass];
NSString *authString = [NSString stringWithFormat:@"AUTH PLAIN %@\r\n", [[loginString dataUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding] encodeBase64ForData]];
NSLog(@"C: %@", authString);
if (CFWriteStreamWriteFully((CFWriteStreamRef)outputStream, (const uint8_t *)[authString UTF8String], [authString lengthOfBytesUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding]) < 0)
{
error = [outputStream streamError];
encounteredError = YES;
}
else
{
[self startShortWatchdog];
}
このようにすればばっちり上手く回避できました!

2011年7月18日月曜日

iPad の UIWebView で twitter.com を表示したときに出てくるアプリの宣伝広告を出さない方法

iOS アプリ内で Twitter のタイムラインを表示したり、投稿させたり、 Tweet Button を置きたいみたいな要求は結構あると思うのですが、ここで問題になるのが iPad の UIWebViewで twitter.com を表示したときです。以下の画像のように、 Twitter for iPad をオススメする広告が最初に表示されてしまうのです。



一度 Continue on mobile.twitter.com ボタンを押せば次の画面に遷移して二度と表示されなくなるのですが、大抵のお客さんはこの画面を見た瞬間意味不明になってしまうと思うので、表示されないようにしなければなりません。

最初に思いついた方法は以下の



http://mobile.twitter.com/settings/dismiss?d=2

このリンクを NSHTTPConnection なんかで踏ませればいいんじゃないかと思っていたのですが、調査してみた結果もっと簡単に何とかできることがわかりました。このアプリの宣伝広告を消すのに一番簡単な方法は、以下のように Cookie をセットしてやることです。
// mobile.twitter.comにUIWebViewからアクセスしたときに、"Get Twitter for iPad NOW"とかなんとか表示されるのを防ぐため、
// UIWebViewが使うcookieにd=2をセットしておく
// NSHTTPCookieExpiresはセットしなくても大丈夫です(その場合起動ごとにCookieがけされてしまうので、起動時に毎回セットしてください)
NSHTTPCookie *twitterForIPadAdBlockCookie = [NSHTTPCookie cookieWithProperties:[NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
                                                                                @"d", NSHTTPCookieName,
                                                                                @"2", NSHTTPCookieValue,
                                                                                @".twitter.com", NSHTTPCookieDomain,
                                                                                @"/", NSHTTPCookiePath,
                                                                                [NSDate distantFuture], NSHTTPCookieExpires,
                                                                                nil]];
[[NSHTTPCookieStorage sharedHTTPCookieStorage] setCookie:twitterForIPadAdBlockCookie];
これだけでご覧の通り!嘘のように広告が出なくなります。




■おまけ: javascript:スキームを使ってみよう

今回のように UIWebView をアプリ内で使って特定のWebアプリを表示する場合にWebアプリの挙動が知りたくなったときは、iPadのSafariブラウザから javascript: スキームを使って JavaScript のコードを流し込んでデバッグするとなかなかはかどると言うことがわかりました。たとえばクッキーを表示させてやるだけなら、以下のように超簡単にできます:
javascript:alert(document.cookie);


クッキーを流し込むのも、流し込むだけならこれまた簡単:
javascript:document.cookie="foo=bar";
より詳細な調査はPC側のブラウザでゆっくりやって、最後にちょっとだけ試したいところを実機でやってみることができるのがいい感じです。多分この用途のためのブラウザアプリなんかも App Store をあされば出てくると思うので、そういうのを使えばさらにはかどると思います。

BPStudy #46 での発表資料 ViewController の作り方を公開してます

かなり旧聞になってしまいますが、 BPStudy #46 で話したときの資料をpreziにアップしてますので、ご覧いただけます。
http://prezi.com/7b_joy2lcfil/bpstudy-46/

発表時にお見せしたソースコードはちょっと公開出来なかったのでこの資料だけだとイマイチよくわからないのですが、要するに
  • View Controllerにサービスを書かないようにしてサービスレイヤを分離しろ
  • View Controllerの描画コードは、アウトレットの生成、アウトレットのデータ更新、アウトレットのレイアウトの3つに分離しろ
って言う感じのお話をしました。

すげー当たり前のことしか書いてなくて恐縮なのですが><
実際、人様のコードをメンテしたりバージョンアップしたりするお仕事をいただいていると、ほとんど全てのコードがこの問題に引っかかっていて非同期通信化すると動かないとかちょっとView Controllerの呼び出され方を変えると動かないとかあって、iOS開発者の皆さんがこういうところに気を配ってコードを書いていただければなぁそして私が楽できればなぁという思いで書いてみた次第であります。