2015年1月15日木曜日

ReactiveCocoa を Swift から使ってみた(2) KVO編

前回の記事から引き続き、ReactiveCocoaを触ったりしています。FRPの概念に慣れてくると通常のプログラミングスタイルでは得られない知見に遭遇出来てなかなか面白いです。

今回はまずSwiftでReactiveCocoaを学ぶときに参考にするドキュメントについてご紹介したいと思います。といってもSwiftに特化したドキュメントはほとんど存在しないため、Objective-CでReactiveCocoaを学ぶときのドキュメントを見て学ぶしか無いのが現状です。

私は個人的にはサンプルコードを直接触るほうが性に合っているようなので、以下のオープンソースのReactiveCocoaで作られたアプリのコードを見ています。
https://github.com/AshFurrow/C-41
https://github.com/jspahrsummers/GroceryList
GroceryListのほうがより本格的にFRPっぽい書き方をしているのでオススメです。実際にコードを動かしたい場合はC-41のほうが比較的簡単に動かしやすいと思います(それでも使われているライブラリが古いためビルドを通すのが大変だったりしますが・・・)

SwiftでReactiveCocoaを使っている例としてはCarthageが良いと思います。ただしMacのコマンドラインアプリなのでUIまわりがらみのサンプルとしては余り参考になりませんでした。
https://github.com/Carthage/Carthage

例えばReactiveCocoaを使う上でどうしても欠かせないのがRACObserveを使った特定プロパティに対するKVOのシグナル化です。これにより特定のプロパティが変化した時にシグナルを受け取ることができるようになります。通常Objective-CでReactiveCocoaを使う場合は標準のRACObserveというマクロを使用すれば良いのですが、Swiftではマクロが使用できないため他の方法を採用する必要があります。

調べてみたところ、幸いにしてRACObserveマクロは単なるNSObjectのrac_valuesForKeyPathメソッドのラッパですので、以下のようにしてrac_valuesForKeyPathを使用すれば解決できます。


ここで注意することとして、KVO対象となるプロパティにはdynamic修飾子を付ける必要があります。Objective-Cにもdynamic修飾子はありましたが、Swiftのdynamic修飾子はObjective-Cのものとは意味が異なりdynamic修飾子を付けたプロパティについてObjective-Cと同様に動的プロパティアクセスを行うようにする(具体的にはobjc_msgSendする?)という意味があります。詳細については以下の記事を参照してみてください。
http://stackoverflow.com/questions/24092285/is-key-value-observation-kvo-available-in-swift#comment39273366_24092370
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/Swift/Conceptual/Swift_Programming_Language/Declarations.html

2015年1月1日木曜日

Swiftプログラマ格付けチェック (2015新年スペシャル)

Swiftプログラマ格付けチェック

今回一流のSwiftプログラマの皆さんに格付けチェックしていただくのはこちら!

JSONライブラリ

です!

ひとつは日本が誇る一流プログラマ、dankogai氏が作成されたJSONライブラリ、githubスター数312
ひとつは当ブログ管理人三流プログラマ、akisuteが適当にググって見つけたJSONライブラリ、スター数16
となっております。
皆様にはこの2つのうちからdankogai氏のライブラリを当てていただきます!

Aのライブラリ
Bのライブラリ
(コメントはすべて削除しています)

それでは正解だと思ったほうの部屋に入っていただきましょう!

Aが正解だと思った人の部屋
Bが正解だと思った人の部屋