
AppleのXcode 2のころのドキュメントによるとXcodeのビルド設定は以下の順に設定内容が解決されていきます。
- ユーザーのデフォルトの環境変数設定(たいていは ~/.MacOSX/environment.plist で指定されている)
- Xcodeのビルトインデフォルト設定
- Xcodeのアプリケーション設定(これはXcode 4では廃止されている気がします)
- ベースとなるビルド設定ファイル(元のドキュメントには書いてありませんが、.xcconfigファイルを使ってビルド設定を指定可能です)
- プロジェクトのビルド設定
- ターゲットのビルド設定
- コマンドラインから起動した場合は、コマンドラインのビルド設定フラグの値
$(inherited)
という特殊な値を指定することが可能です。