
こんにちは。いろいろ始めすぎて終わってるakisuteです。
今更ですが、積ん読していたビジュアライジング・データを読み始めたので、Processingに手を出してみました。
![]() | ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 増井 俊之 (監訳) オライリージャパン 2008-12-01 by G-Tools |
楽です。とにかく楽です。文法は慣れ親しんでいるJavaですし、グラフィックを描画する以外の一切余計な機能がありません。そして、グラフィックを描画するために必要な機能は一通りあります。まさに、どうやってコンピュータにグラフィックを書かせるか、どうやってアニメーションさせるかを学ぶのに最適の環境じゃないでしょうか、これ。
たとえばこんな感じの弾幕が、

たったのこれだけのソースで動きます。すばらしい。
http://gist.github.com/246029
Processingももちろん素晴らしいですが、ビジュアライジング・データの内容そのものも素晴らしいです!