ラベル plugin の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル plugin の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月28日日曜日

Sphinx の Blogger 原稿用拡張を作ってみました

Bloggerの原稿をいちいち手で書くのが面倒だったので(特にリストとかpreとか)、Sphinxを使ってBloggerの原稿を書く拡張を作ってみることにしました。
参考にしたページはこちら。
http://sphinx.shibu.jp/


■サンプルとダウンロード

githubにアップしてみましたので、こちらからご利用いただけます。
http://github.com/akisute/sphinx_rst2blogger

実際に変換させてみたサンプルをこちらに用意してみました。
http://gist.github.com/317478


■設定

完全に私の個人使用向けになっているので、そのままではたぶん使いにくいと思います。まずはMakefileの以下の部分をご自身の環境に合わせて書き換えてください。
blogger:
$(SPHINXBUILD) -b blogger $(ALLSPHINXOPTS) $(BUILDDIR)/blogger
mate $(BUILDDIR)/blogger/draft.txt
@echo
@echo "Build finished. The draft pages are in $(BUILDDIR)/blogger."
今私は mate コマンドを使って結果をTextMateに表示するようにしていますが、これはTextMateがないと使えないので適当に消すなり pbcopy に書き直すなりすると幸せになれます。

また、Blogger側の以下の設定を有効にしてください。



■実際に使ってみる

使用方法はとっても簡単です。以下のコマンドをシェルから実行してください。
make blogger
make.batは全く操作していないのでWindowsの人はごめんなさい。たぶん使えません><

また、100%完璧な変換はできておらず、主にpreとかtitleの箇所で手動微調整が必要になります。まぁおおよそ上手くやってくれればいいや、という考えです。


■おまけ:Sphinxの拡張機能でカスタムのビルダーを作る方法

拡張機能の作り方自体は以下のページのやり方に沿えば楽勝です。
http://sphinx.shibu.jp/extensions.html
ですが、肝心のビルダーを作るのはかなり苦労しました。

ビルダーの作り方ですが、一から手で書くと挫折するので、もともとSphinxに付いているビルダーをまるごとコピーしてそれを修正するようにすると比較的楽でした。リファレンスとかドキュメントとかないので、ソース見て、 visit_hogehoge とか depart_hogehoge とか書いてあるところを適当に修正してみたら動いた、って感じです。 TextBuilder を元にすると書きやすかったです。 HTMLBuilder はdocutilの機能を拡張しているためdocutilがわからないとさっぱり分かりません。

2009年8月23日日曜日

vimのProjectプラグインまとめ

今回のPython Hackathonで大活躍してくれたProjectプラグインについて適当にまとめ。


■プラグインのダウンロードはこちらから
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=69


■まずはこれを読む
http://d.hatena.ne.jp/hidde/20080930/1222776171
http://d.hatena.ne.jp/hirono_hideki/20090816/1250365295
http://blog.kaihatsubu.com/archives/001438.html


■覚えておかなくてはならないコマンド
\c 対話的に新しいディレクトリをプロジェクトに追加する。
\C \cと同じだが、指定したディレクトリ以下のすべてのディレクトリを再帰的にプロジェクトに追加する。
\r 現在カーソルがあるディレクトリの中身を再度読み込みなおす。プロジェクトの設定を変更したときやファイルを追加したときなどに実行する。
\R \rと同じだが、指定したディレクトリ以下のすべてのディレクトリを再帰的に読み込みなおす。
\w 現在開いているファイルを閉じる
\W すべての開いているファイルを閉じる
Space プロジェクトウィンドウを最大化する。もう一度押すといつものサイズに戻る。
以上、これだけ!


■使うときのコツ
\Cや\Rなどを使って新しいファイルをプロジェクトに取り込んだら、プロジェクト自体を:wして保存するのを忘れないようにする。

2009年7月12日日曜日

vim javascript indent plugin syntax

javascript用のvimプラグインがたくさんあって探してもこれといったまとめがなかったので探した範囲でまとめました。タイトルが釣りっぽいです。ごめんなさい。


■syntax
JavaScript syntax : Better JavaScrirpt syntax support
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1491

悪くはないです。ただし中身を見た感じFirefox + Dojoで使うことを想定されているようで、jQueryとかでprototype.jsでハイライトして欲しいオブジェクトがなかったりします。気に入らなければ適当に改造するのがよいと思います。それに、所詮syntaxですから無くてもあんまり困りません。


■indent
よさげなのが2つあります。まず一つ目、Ryan Fabellaさん作。スタンドアロンで動くもの。
OOP javascript indentation : This indentation script for OOP javascript (especially for EXTJS)
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1936
especially for EXTJSとか書かれてますがjQueryでも全く問題ないです。快適。

実際にインデントしてみた結果はこんな感じです。




//でコメントアウトすると完全にレイアウトが壊れてしまいます。/**/を使えば問題ないようです。


二つ目、Tye Zdrojewskiさん作。別にプラグインが必要になるもの。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1840
会社のマシンにはこちらを入れています。実際にインデントしてみた結果はこちら。





こちらは//だと問題ありませんが、/**/だと崩れてしまいます。あと、$(function(){hogehoge...});を綺麗にインデントできていません。


どちらも一長一短なので、どちらを使うかは好みの問題ですね。


■plugin
IndentAnything : Write indentations or enhance existing indentations without writing code
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1839

Tye Zdrojewskiさんのjavascript indentを動かすために必要です。なんか勝手にIndentAnything_htmlなんていうindentが付属で付いてきますので、既にhtmlのインデントを持っている人は注意です(IndentAnything_htmlはおまけなので入れなくても大丈夫だと思います)。