ラベル Sphinx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Sphinx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月28日日曜日

Sphinx の Blogger 原稿用拡張を作ってみました

Bloggerの原稿をいちいち手で書くのが面倒だったので(特にリストとかpreとか)、Sphinxを使ってBloggerの原稿を書く拡張を作ってみることにしました。
参考にしたページはこちら。
http://sphinx.shibu.jp/


■サンプルとダウンロード

githubにアップしてみましたので、こちらからご利用いただけます。
http://github.com/akisute/sphinx_rst2blogger

実際に変換させてみたサンプルをこちらに用意してみました。
http://gist.github.com/317478


■設定

完全に私の個人使用向けになっているので、そのままではたぶん使いにくいと思います。まずはMakefileの以下の部分をご自身の環境に合わせて書き換えてください。
blogger:
$(SPHINXBUILD) -b blogger $(ALLSPHINXOPTS) $(BUILDDIR)/blogger
mate $(BUILDDIR)/blogger/draft.txt
@echo
@echo "Build finished. The draft pages are in $(BUILDDIR)/blogger."
今私は mate コマンドを使って結果をTextMateに表示するようにしていますが、これはTextMateがないと使えないので適当に消すなり pbcopy に書き直すなりすると幸せになれます。

また、Blogger側の以下の設定を有効にしてください。



■実際に使ってみる

使用方法はとっても簡単です。以下のコマンドをシェルから実行してください。
make blogger
make.batは全く操作していないのでWindowsの人はごめんなさい。たぶん使えません><

また、100%完璧な変換はできておらず、主にpreとかtitleの箇所で手動微調整が必要になります。まぁおおよそ上手くやってくれればいいや、という考えです。


■おまけ:Sphinxの拡張機能でカスタムのビルダーを作る方法

拡張機能の作り方自体は以下のページのやり方に沿えば楽勝です。
http://sphinx.shibu.jp/extensions.html
ですが、肝心のビルダーを作るのはかなり苦労しました。

ビルダーの作り方ですが、一から手で書くと挫折するので、もともとSphinxに付いているビルダーをまるごとコピーしてそれを修正するようにすると比較的楽でした。リファレンスとかドキュメントとかないので、ソース見て、 visit_hogehoge とか depart_hogehoge とか書いてあるところを適当に修正してみたら動いた、って感じです。 TextBuilder を元にすると書きやすかったです。 HTMLBuilder はdocutilの機能を拡張しているためdocutilがわからないとさっぱり分かりません。

Sphinx を用いて、 reST の文章を Blogger の原稿に変換する

改良版@2010/02/28 18:08

BPStudy #30 にてSphinx講座があったので、早速それを生かしてreSTでBlogger向けの原稿を作ってみることにします。


■見出しのテスト

Hello world!
foo bar
改行のテスト

段落のテスト

それではインラインマークアップのテストをしてみましょう。 強調強い強調code sample(): print sample 。いかがかな?

リンクのテスト リンクの末尾には必ず_を付ける必要があります。


■さらにもう一つ見出し
  • ul 1
  • ul 2
  • ul 3
    ul 3 continues
  1. ol 1
    1. ol 1-1
    2. ol 1-2
  2. ol 2
    ol 2 continues
    ol 2 continues again
  3. ol 3
番号リストの後に普通のパラグラフを入れてみるとどうなるか
定義リスト
定義リストをつくるにはインデントを頭に付けるなんか定義リストの作り方がおかしいって怒られた
どうすればいい?
しらんがな
どうするもこうするも
/** This is the pre message*/
def pre(self, message):
print 'this is the pre message'
だいたいうまくいっているようです。 okay fine.