2012年4月15日日曜日

iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会でしゃべってきた & 反省

昨日開催されましたiphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会で1セッションほどお話しさせて頂きました。
http://atnd.org/events/26946

当日の様子がニコ生で配信されていて、現在タイムシフトで視聴することができます。一週間視聴できるので、4/20までですかね。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88663921

このタイムシフト視聴であとから録画されたプレゼンが見られるというのが実に素晴らしくて、具体的には以下のようなご利益があるわけです。
  • 遠隔地の人(今回は大阪の人)が同時に勉強会に参加できる
  • 参加できなかった人があとから当日の雰囲気を見るのに使える
  • 発表者があとから自分のプレゼンを見て反省するのに使える
主催していただいた岸川さん、機材を準備していただいたshachiさんをはじめ運営の方々、ありがとうございます!この仕組が他の勉強会でも流行ればなぁとか思ってます。(自分で主催する気がなくてすんません><)

さてここからは反省会です。タイムシフトのお陰で普段できない「自分のプレゼンはどんな具合だったか」をあとから客観的に見直すことができるので、これは大いに捗るぞと思いちょっと見てみました。2時間30分ちょいぐらいから出てくる一番煩いのが私なのですが。

うん。これはひどい><
ともかく、悪かったところとまぁ良かったんじゃないってところを列挙してみます。
  • 喋るの早すぎ。テンションが上がると更に早くなって困る。
  • 落ち着きなさすぎ。動きがなさすぎるのもつまらないので動くの自体は良いと思っているけれども、動きに変な癖があってそれが煩い。
  • プレゼンの資料で前提知識というか説明が抜け落ちている箇所が多々ある。急ぎで作ったBlocksの資料とかが顕著で、なぜ最初にアプリをクラッシュさせてるのとか説明がない。唐突すぎる。
  • 超テンションで超フランクにやったおかげかツッコミがいただけた、ネタ議論っぽくなったのはすごく良かった。だが、うまく広げられてないのがもったいない。テンパりすぎ。
逆にプレゼンが非常にうまかったsonsonさんやfladdictさんのプレゼンを見て、自分のプレゼンと比較して気づいたところを列挙してみます。
  • 発表に安心感というか安定感というか落ち着きがある。このあたりは場慣れしていきたい。
  • 図の使い方、図による説明の仕方が上手い。直前まで作っていたとか手書きで仕上げたのはやっぱダメですね><
  • デモの回数・実施方法が適切。最もキモとなる1回か2回程度に抑え、あまり資料から離れないため、流れが中断されない。ちょっと自分のプレゼンはコードとデモに逃げすぎたため流れが悪くなっていた。必要であればコードは資料の方に書いておいて流れを切らないようにする(要するに手抜き資料を作ってはならない)

あとはこれを踏まえてどんどん場数を踏んで上達していきたいですね。ということでiOSの勉強会とかで発表者募集している方がいらっしゃいましたら是非宜しければ喋らせてください!