2011年7月18日月曜日

iPad の UIWebView で twitter.com を表示したときに出てくるアプリの宣伝広告を出さない方法

iOS アプリ内で Twitter のタイムラインを表示したり、投稿させたり、 Tweet Button を置きたいみたいな要求は結構あると思うのですが、ここで問題になるのが iPad の UIWebViewで twitter.com を表示したときです。以下の画像のように、 Twitter for iPad をオススメする広告が最初に表示されてしまうのです。



一度 Continue on mobile.twitter.com ボタンを押せば次の画面に遷移して二度と表示されなくなるのですが、大抵のお客さんはこの画面を見た瞬間意味不明になってしまうと思うので、表示されないようにしなければなりません。

最初に思いついた方法は以下の



http://mobile.twitter.com/settings/dismiss?d=2

このリンクを NSHTTPConnection なんかで踏ませればいいんじゃないかと思っていたのですが、調査してみた結果もっと簡単に何とかできることがわかりました。このアプリの宣伝広告を消すのに一番簡単な方法は、以下のように Cookie をセットしてやることです。
// mobile.twitter.comにUIWebViewからアクセスしたときに、"Get Twitter for iPad NOW"とかなんとか表示されるのを防ぐため、
// UIWebViewが使うcookieにd=2をセットしておく
// NSHTTPCookieExpiresはセットしなくても大丈夫です(その場合起動ごとにCookieがけされてしまうので、起動時に毎回セットしてください)
NSHTTPCookie *twitterForIPadAdBlockCookie = [NSHTTPCookie cookieWithProperties:[NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
                                                                                @"d", NSHTTPCookieName,
                                                                                @"2", NSHTTPCookieValue,
                                                                                @".twitter.com", NSHTTPCookieDomain,
                                                                                @"/", NSHTTPCookiePath,
                                                                                [NSDate distantFuture], NSHTTPCookieExpires,
                                                                                nil]];
[[NSHTTPCookieStorage sharedHTTPCookieStorage] setCookie:twitterForIPadAdBlockCookie];
これだけでご覧の通り!嘘のように広告が出なくなります。




■おまけ: javascript:スキームを使ってみよう

今回のように UIWebView をアプリ内で使って特定のWebアプリを表示する場合にWebアプリの挙動が知りたくなったときは、iPadのSafariブラウザから javascript: スキームを使って JavaScript のコードを流し込んでデバッグするとなかなかはかどると言うことがわかりました。たとえばクッキーを表示させてやるだけなら、以下のように超簡単にできます:
javascript:alert(document.cookie);


クッキーを流し込むのも、流し込むだけならこれまた簡単:
javascript:document.cookie="foo=bar";
より詳細な調査はPC側のブラウザでゆっくりやって、最後にちょっとだけ試したいところを実機でやってみることができるのがいい感じです。多分この用途のためのブラウザアプリなんかも App Store をあされば出てくると思うので、そういうのを使えばさらにはかどると思います。

BPStudy #46 での発表資料 ViewController の作り方を公開してます

かなり旧聞になってしまいますが、 BPStudy #46 で話したときの資料をpreziにアップしてますので、ご覧いただけます。
http://prezi.com/7b_joy2lcfil/bpstudy-46/

発表時にお見せしたソースコードはちょっと公開出来なかったのでこの資料だけだとイマイチよくわからないのですが、要するに
  • View Controllerにサービスを書かないようにしてサービスレイヤを分離しろ
  • View Controllerの描画コードは、アウトレットの生成、アウトレットのデータ更新、アウトレットのレイアウトの3つに分離しろ
って言う感じのお話をしました。

すげー当たり前のことしか書いてなくて恐縮なのですが><
実際、人様のコードをメンテしたりバージョンアップしたりするお仕事をいただいていると、ほとんど全てのコードがこの問題に引っかかっていて非同期通信化すると動かないとかちょっとView Controllerの呼び出され方を変えると動かないとかあって、iOS開発者の皆さんがこういうところに気を配ってコードを書いていただければなぁそして私が楽できればなぁという思いで書いてみた次第であります。

2011年6月21日火曜日

Netlogがハックしたgmailアカウントの情報を用いてspamを送っている?

やや旧聞になるのですが、お恥ずかしながらgmailのアカウントが何らかの手段によってハックされてしまったようで、私のメールアドレスから大量のspamが連絡先に飛んでしまう事件がありました。関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしまして誠にすみません><

パスワードは標準以上に強固だったはず(ハックされたアカウントが使っていたパスワードは10桁で大文字小文字数字記号全てランダムに混ざったもの)なのですが、マルウェアも見つからないし心当たりのあるフィッシング被害もないしPSNには登録してないし・・・ということでまったくどこからやられたのかわかりません。恐ろしいです。パスワードだけではもはや不十分ということかも知れません。

さてここからが本題。
Netlog (http://ja.netlog.com/) というSNSがあるのですが、今週の月曜日に知人から続々Netlogへの勧誘メールが私から飛んできたという報告が。

手口はどうも私のgmailの連絡先に入っていたメールアドレスに対して、私がin-reply-toになるようなspamを次々送りつけるというもののようです。他の経路からspamされているのではと思って調べてみたのですが、一番怪しいFacebookについてもセキュリティが破られた形跡はないし、そもそも一度もNetlogなるサービスを聞いたこともないしページを開いたことも友達に勧められたこともありません。さらに私のgmailの連絡先にしか入っていないメールアドレスにもspamが飛んでいるようで、どうもこの盗まれたアカウント情報を元にspamを送っているような気がしてなりません。

あくまで状況証拠なのですが、ともかく皆さんもgmailのセキュリティには万全を期してください><