A-Liaison BLOG
akisuteが主に技術的なネタを書き溜めるブログです。
ラベル
Xcode
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Xcode
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年1月7日火曜日
LLDB のカスタムコマンドを Python で書いてみようとして大失敗した話
›
なんかうまくいかないんです(´・_・`) Xcode 5のデバッガとして用意されているLLDBですが、実は設定ファイルを書くことで自由にカスタマイズすることが可能になっています。またPythonを使ってより深いLLDB自体の挙動をカスタマイズすることも出来るらしいと最近教...
2014年1月6日月曜日
Spark Inspectorを一ヶ月ほど使ってみた感想
›
ちょっと仕事で複雑なiOSの画面を作りたいということになり、デバッグに難儀していた所、 Spark Inspector というiOS向けのランタイムインスペクタツールが発売されていましたので、やや乗り遅れた感がありますが私も早速試してみました。 Spark Inspe...
2013年12月9日月曜日
Xcode 5 で、発生した NSException の詳細が表示されない時の対処法
›
原因がよくわからないのですが、iOSアプリをデバッグ中にNSExceptionが発生してアプリがクラッシュしてしまった時、その詳細がXcodeのコンソール上に表示されなくなってしまいました。普通はデフォルトのexception handlerがうまい具合にやってくれるのですが、何...
2013年10月30日水曜日
【誰得】ncursesをiOS 7向けにビルドしてみた
›
久々のブログ投稿がこんな内容でほんとすみません。 ややタイトル出落ち感がありますが、 ncurses をiOS向けにビルドしてみました。環境は以下のとおりです。 OS X 10.8.5 (Mountain Lion) Xcode 5.0 & iOS S...
2012年7月25日水曜日
LLDB を使って CUI で動作させているテストケースをデバッグする
›
GHUnit のテストケースを Jenkins で自動的に走らせるために CUI のテストを作っているのですが、 GUI を使ったテストでは問題なく通るのに CUI を使ったテストのときだけテストが落ちるという問題が発生してしまいました。 Xcode 経由の実行であれば Inst...
2012年1月24日火曜日
Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (gcov編)
›
前回 はSenTestKitに続いてGHUnitを導入して、Jenkins上でGHUnitによるテストの自動実行を行いました。今回はさらにステップアップして、gcovを使用してコードカバレッジを取るようにしてみようかと思います。 ■gcovを使ったコードカバレッジの取得...
2012年1月23日月曜日
Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (GHUnit編)
›
前回 はSenTestKitを用いてJenkins上で単体テストの自動実行を行いました。今回はGHUnitを使った単体テストの自動実行にチャレンジしてみたいと思います。またついでといっては何ですが、単体テスト時に必要になってくるモックを作成するためのライブラリOCMock...
2012年1月20日金曜日
Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)
›
最近、iOSアプリの開発でも継続的インテグレーション(CI)を取り入れていくプロジェクトが増加傾向にあるようで、各種ツールやライブラリ、ノウハウが出回ってきているように感じられます。そこで私も早速iOSアプリ開発でのCI導入を試してみることにしました。今回の導入試験では、以...
2011年5月29日日曜日
-ObjC とか -all_load って何をやってるのか調べてみた
›
よく外部のライブラリやFrameworkをiOSのプロジェクトに取り込むときに、つけないと動かないからつけてねと言われる、 Other Linker Flag = -ObjC -all_load のフラグ。これって何をやっているのか今までずっと気になっていたので、ちょっと調べてみ...
2011年5月5日木曜日
atos を使ってアプリのクラッシュログを symbolicate する方法
›
iOSアプリがクラッシュするとクラッシュログがデバイスに残され、 Xcode のオーガナイザーからログを取得してバグの原因を解析できるのは皆さんご存知の通りだと思います。このとき、基本的には Xcode がクラッシュログがの中のシンボルを自動的に読める状態にしてくれる (symb...
2011年5月3日火曜日
Xcode のビルド設定で $(inherited) を使って設定を継承する
›
Appleの Xcode 2のころのドキュメント によるとXcodeのビルド設定は以下の順に設定内容が解決されていきます。 ユーザーのデフォルトの環境変数設定(たいていは ~/.MacOSX/environment.plist で指定されている) Xcodeのビルトインデフォルト...
2011年4月17日日曜日
Xcode 4 で scheme が My Mac 64bit になって iPhone 向けのビルドが出来なくなった時の対処法
›
最近会社のプロジェクトで使う Xcode を Xcode 4 に乗り換えたのですが、全く新しく作り直された バグだらけでまともにビルドすら出来ない上に無料じゃなくなったどうしようもない出来映えの IDE ということで、何かとトラブルが多いようです。今回はその中でももっとも頻発し...
Xcode 4 で build target 名にスペースが含まれているとビルド時に 100% エラーになる
›
タイトルからしてひどい出落ちですが、 Xcode 4 で build target 名にスペースが含まれているとビルドを行った際に 100% ビルドに失敗します。 原因がまたお粗末で、 Xcode 4 は build target 名をビルド成果物の中間配置ディレクトリの名前に使...
2011年3月17日木曜日
Xcode 4 で昔の Three20 フレームワークを使っているプロジェクトをビルドする方法
›
主に自分用のメモ。 Xcode 3 時代に作った Three20 フレームワークを使っているプロジェクトが動かない場合の対処法です。 動かない原因は簡単で、Xcode 4からはビルドした生成物が用意される場所が、各プロジェクトのbuildディレクトリ以下から、 ~/Library...
2011年3月16日水曜日
Python で Xcode のビルドスクリプトを書く方法
›
以前 こんな記事 を書きましたが、今回はもっと実践的なお話。PythonでXcodeのビルドスクリプトを書いてハッピーになろうというお話です。 ■なぜXcodeのビルドスクリプトを書くのか Xcodeのビルド機能だけでは出来ないことをやりたいからです。たとえば、 特定のディレクト...
LLVM compiler 2.0 (clang 2.9) で linker にパスを出力させる方法
›
Xcode 4 から使えるようになった LLVM compiler 2.0 (clang 2.9) の覚え書きです。リンカにパスを出力させる方法を調べてみました。 ※ clang 2.8 じゃなくて 2.9 がベースになってるみたいです。ごめんなさい>< 方法は簡単。ビルド設定中...
2011年3月8日火曜日
lipo を使って簡単に Universal Binary を作成する方法
›
iOS 向けのライブラリやフレームワークは、よく static library (.aファイル) の形式で配布されています。これは iOS がユーザーが作成した dynamic library (.dylibファイル) や framework バンドルをサポートしていないからなの...
2010年12月29日水曜日
アプリのビルド時に CSSMERR_TP_NOT_TRUSTED エラーが発生したときの対処法
›
http://d.hatena.ne.jp/drill256/20090820/1250752178 http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1630090 このエラーは、以下の証明書がすべて存在しないか、または Key...
2010年5月30日日曜日
iPad 3G を Xcode につないだら対応していない OS と言われてしまった件
›
昨日の勉強会でさっそく買ったばかりのiPad 3GをXcodeにつないでみたら、ご覧のように対応していないOSであるとエラーが出てしまいました。 再度iPhone Developer CenterからSDKをダウンロードしてインストールし直したら問題なく動作するようになりました。...
2009年8月7日金曜日
cocos2d for iPhone Project Template v0.8 真似して作ってみました
›
cocos2d導入キット( http://d.hatena.ne.jp/Seasons/20090511/1241990196 )としてid:Seasonsさんが公開されているキットを元に、私もcocos2d用のプロジェクトテンプレートを作ってみることにしました。id:Sea...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示